認定特定非営利活動法人神奈川海難救助隊です
当団体は、定例活動日の日曜日に船舶を使用して、東京湾や相模湾等を航行する一般小型船舶(プレジャーボート・ヨット・水上バイク等)の船長さんと乗組員さん及びその他乗船者に、安全航行遂行や救命胴衣着用等を呼びかけ、海難事故防止とトラブル防止等の海上安全パトロール活動を実施しております。同時に海洋マイクロプラスチックになる前にビニール類やハッポウスチロール等の海洋浮遊ゴミ回収を行い、海洋環境保全活動にも力を入れております。
また、全国各地にて地震等災害発生時には、安全確実迅速に被災者と被災地の早期復旧復興支援活動を行います。
東京湾や相模湾等で一般市民への体験乗船を実施し、海上安全パトロールと海洋浮遊ゴミ回収の実践体験を実施しております。
-----kanagawa sea rescue-----kanagawa sea rescue-----安全・確実・迅速-----kanagawa sea rescue-----kanagawa sea rescue-----
活動等のお知らせ
寄附金募集中
神奈川海難救助隊は認定NPO法人です、当団体にご寄付をされた個人・団体・企業は税額控除が受けられます
※詳しくはNo.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき国税庁をご覧ください
kanagawa sea rescue-kanagawa sea rescue-寄附金の使途-kanagawa sea rescue-kanagawa sea rescue
皆様にいただいた寄附金は当団体事業の、海難事故防止の海上安全パトロール及び海洋環境保全の海洋浮遊ごみ回収活動時の船舶燃料代、浮遊ごみ回収用具代、船舶管理維持費代等に充当すると共に、全国各地での地震等災害発生時の復興支援活動資金等にも充当致します。
メガヨット、プレジャーボート、クルーザーヨット等のオナー様へ、衝突重大人命事故を引き起こす流木等の回収と、ビニール類やプラスチック類の浮遊ごみ回収でキングストンへの吸い込みでのエンジントラブル防止に貢献しております。是非オーナー様のご寄附でのご支援ご協力を下さる事を宜しくお願い申し上げます。
また、世界的に危惧されているマイクロプラスチック海洋環境汚染ですが、マイクロプラスチックになる前のビニール類やプラスチック類等を早期回収する活動にも充当致します。個人様、団体様、企業様の絶大なるご支援ご協力を下さる事を宜しくお願い申し上げます。
なお、当団体の役員及び隊員は強いボランティア精神を持ち、活動に対する報酬等は一切受け取っておりません。
SoftBankつながる募金を利用してます(下記の文面をクリックすることで寄附手続きができます)
神奈川海難救助隊への寄附金振込先です
◯横浜銀行
・支店名: 長後支店
・口座番号: 普通 1217354
・名義人: トクヒ)カナガワカイナンキュウジョタイ
当団体は株式会社トゥルースピリットタバコカンパニーの支援を受け2020年6月1日から2020年12月31日まで通常活動(海上安全パトロール及び浮遊ごみ回収)を実施しました。
(この支援活動状況は上部グローバルナビの活動記録をクリックすると見る事が出来ます)

2015年・2016年・2017年・2018年の4年間、当団体は一般財団法人セブンイレブン記念財団より助成金を受けておりました。
助成金活動内容「東京湾の浮遊ごみゼロ作戦1・2・3・4」事業。
(この支援活動状況は上部グローバルナビの活動記録をクリックすると見る事が出来ます)
当神奈川海難救助隊はWEAR IT! ライフジャケットを着よう!プロジェクトを応援します
プライベート編
当神奈川海難救助隊は、隊員個人や会員以外の方の趣味等(クルージング・スクーバダイビング・BBQ・旅行・登山・ゴルフ・各種イベント・食事会等)を生かした事に自由参加してます
2019年12月28日(土) 親睦会の開催
2019年度最後を締めくくる、神奈川海難救助隊の親睦会を横浜中華街で開催しました。
隊員11名と活動にご協力をいただいてる2名が参加し、飲食歓談をしながら楽しい一時を過ごしました。
親睦会の解散後、帰宅する人、カラオケに行く人といろいろでした。カラオケに行った人で終電に乗り遅れた人もいたようです。
2019年6月15日(土) BBQの今宵
参加者は遠方から来れた方、夫婦で来られた方、大酒呑みの方々の総勢15名でした。日中は大雨が降っていましたが晴れ女晴れ男が大勢参加したので、BBQを始めた頃には雨も止みました。
S料理長仕込みの特上肉と特上モツ、野菜と魚介類、その他もろもろありました。もちろんアルコール類も、Uさんの差し入れ焼酎。飲んで食べて話をしてとても楽しい一時を過ごしました。
今日の一番はMさんとSさんの誕生日会です、Nが買ってきた大きな大きな?ケーキ。二人の長寿と健康を祝しました「おめでとうございます」。
宴もたけなわでしたが、21時30分頃に一本締めでお開きとなりました。
2018年11月11日(日) 晴れ・風が無い・波もない・海況良好・絶好のコンディション
サンシャイン丸(参加者10名)で、浦賀(ヴェラシスマリーナ)から真鶴(ユニマットマリーナ)までクルージングを楽しみました。
真鶴ユニマットマリーナ入港後、タクシー3台に分乗して松本農園に行き、食べ放題のミカン狩りをしました。
その後、真鶴貴船神社の下にある食堂で、新鮮な刺身(地魚)に舌鼓、皆な食が進みご飯とみそ汁のお代わりをしました。
2018年11月23日・24日(土)・25日(日)二泊三日で伊豆大島(波浮港)へクルージング
船名オプティミスト(参加者10名)で、24日9時50分頃に神奈川区千若町を出港、城ケ島沖を抜け針路を伊豆大島波浮港へ(オートパイロット)、12時20分頃に着岸完了。
24日:昼食を済ませ休憩をした後、三原山観光ホテルへ入浴に行きました。2名程宿泊地(別荘)に残り、全員でが揃ったところで夕食を作り、各自のオダー食(カレー等)を聞きその食材を提供しました。
25日:朝食はカレーとハムエッグ等を食べ後片付けを済ませ、自家用車で三原山砂漠を見に行きました。風が冷たく寒かったですが広大な砂漠を見る事が出来ました。次は旧リス園に立ち寄り、そこで可愛いウサギを見ました(2名が)、園に入らなかった人は美味しい牛乳せんべいを堪能しました。夕食は恒例のバーベキューです、肉・野菜等をたっぷりたらふく食べました。
26日:全員早起きをし朝食を済ませ、各自荷造りをしオプティミストに積み込む。8時50分頃に波浮港を出港、直行で神奈川区千若町へ向かい11時10分頃に着岸。船艇を洗い後始末をし解散しました。
伊豆大島波浮港に向かってます 大海原を波しぶきをあげながら 波浮港に停泊中のオプティミスト 懇親会
バーベキュー(鉄板上の材料) 特上の飲み物(アルコール) 砂漠方面から望む三原山 三原山砂漠
寒い中記念写真 三原山山頂展望台からの外輪山
2019年3月24日(日)葉山マリーナから横浜港までクルージング(バートラムの回航)
快晴の葉山マリーナに9時に集合して、船舶の始動点検と燃料補給等を済ませました。
10時10分出港、風も波もあまり無く絶好のクルージング日和となりました。初めて操船する船舶なので、のんびりした速度で航行しながら城ケ島沖を通り、剣崎灯台を左舷に見ながら久里浜沖へと進みました。各海域ではヨット・プレジャーボート・遊漁船・大型タンカー・商業船等が多く見られました。
14時頃に横浜港に入港し、船舶係留指定場所に着岸させて、クルー達(9名)は上陸をしました。
2019年4月の活動予定(終了しました)
7日(日)です
2019年5月の活動予定(終了しました)
12日(日)です
2019年6月の活動等予定(終了しました)
2日(日)です
2019年7月の活動等予定(終了しました)
14日(日)です
2019年8月の活動予定(終了しました)
4日(日)です
2019年9月の活動予定(終了しました)
1日(日)です
2019年10月の活動予定(終了しました)
6日(日)と14日(祝)です
2019年11月の活動予定(終了しました)
10日(日)と16日(土)です
2017/06/12 事業報告(平成28年度)
2017/04/29 ・平成29年度セブンイレブン助成金
2017/03/28 活動状況を日付順で掲載