平成26 年4 月1 日から平成27 年3 月31 日まで 法人の名称 特定非営利活動法人神奈川海難救助隊 1、事業成果 事業計画に沿って安全確実迅速に事業を遂行し、通年海上安全パトロー ル活動を多数回実施したことに依り、一般海洋レジャー者の理解と意識が 向上し、救命胴衣着用者は増加し海洋ルールとマナーの向上効果で海難事 故防止が得られたと思われます。 通年海洋浮遊ごみ等の回収活動を多数回実施したことに依り、プレジャ ーボート等の衝突事故防止と海洋環境破壊や景観損失及び水質汚染防止 等の環境保全効果が得られたと思われます。一般市民のごみの持ち帰りと、 安易なポイ捨て防止効果も得られたと思われます。 中学生の職場体験学習を受け入れた事で、若い世代の学生が将来船舶関 係等の仕事に就くことの期待感をもてたと共に、当団体の活動内容等を理 解してもらえた事で、若者が、今後も多種のボランティア活動に積極的に 参加する、意欲期待感を得ることができました。 他団体イベント開催時に協力応援をした事に依り、他団体との繋がりが でき一層の協力体制が構築できました。 2、事業内容 (1)海上安全パトロール活動、海洋浮遊ごみ回収活動 ・内 容 プレジャーボート等や一般海洋レジャー者への安全航行 と救命胴衣着用及び海洋ルールーとマナー厳守の海上安全 パトロールと海洋浮遊ごみ回収等の通常活動の実施。 ・期 間 通年(21回実施) ・場 所 東京湾・相模湾・横浜港・鶴見川・大岡川・京浜運河等 ・従事者人員 延べ113名 ・浮遊ごみ回収総重量 519.7kg ・対 象 者 プレジャーボート等や一般海洋レジャー者及び一般市民 等の不特定多数の者 (2)社会学習体験の受け入れ活動 ・内 容 藤沢市立天神小学校教諭の船舶体験乗船による、海上安 全パトロール及び海洋浮遊ゴミ回収等の実施。 ・期 間 平成26年8月2日・3日・10日の3日間 ・場 所 横浜港等 ・従事者人員 延べ17名 ・対 象 者 藤沢市立天神小学校教諭1名 (3)職場体験学習の受け入れ活動 ・内 容 藤沢市立六会中学校の船舶体験乗船による、海上安全パ トロール及び海洋浮遊ゴミ回収等の実施。 ・期 間 平成26年11月5日・6日・7日の3日間 ・場 所 横浜港等 ・従事者人員 延べ9名 ・対 象 者 藤沢市立六会中学校生徒男子3名 (4)他団体イベント応援協力活動 Ⅰ、桜まつり ・内 容 桜まつりのボート操船と一般乗船者の安全確保。 ・期 間 平成26年4月5日・6日の2日間 ・場 所 横浜市大岡川川の駅 ・従事者人員 延べ12名 ・対 象 者 他団体や一般イベント参加者及び不特定多数の者 Ⅱ、運河パレード ・内 容 運河パレードのボート操船と参加者の安全確保及び浮 遊ごみ回収作業 ・期 間 平成26年10月11日 ・場 所 横浜市大岡川川の駅から新山下橋まで ・従事者人員 延べ9名 ・対 象 者 他団体や一般イベント参加 |